「厚生労働省事業」東京大学産婦人科学講座監修
女性の健康推進室
はじめに
女性の健康ガイド
病気を調べる
セルフチェック
マタニティトラブル
TOP
>
お知らせ
>
女性就業者数 初の3000万人突破 ~課題は待遇差~
女性就業者数 初の3000万人突破 ~課題は待遇差~
総務省が7月30日に発表した2019年6月の労働力調査で、女性の就業者数が初めて3000万人を突破したことが分かりました。これは30代を中心とした出産・育児期に就業率が下がるいわゆる「M字カーブ」が解消してきていることを表します。就業者数の男女差は縮まりつつありますが、女性の雇用者のうち派遣・パートなど正社員ではない労働者が半分以上を占めており、賃金面の男女差は依然として大きいです。また海外に比べ女性管理職の比率は相変わらず低いなど課題はあり、性別にかかわらず仕事と家庭を両立できるような環境と体制づくりが今後の課題とされております。
このページを友達に共有する
Facebookで共有
Xで共有
LINEで共有
前の記事
次の記事
ヘルスケアラボ
健康相談窓口
食事制限も運動もしていないのに体重減少
過食嘔吐する娘について
過食嘔吐について
過食(吐かない)
不正出血があります
予想以上の体重減少
ストレスによる過食嘔吐
過食について
食欲不振と体重減少
不正出血と胸やけ、体重減少
不正出血と10キロの体重減少
過食症 一年続いています
デートDVによる妊娠と出産から
流産について
生理痛がひどい
(ご相談例)むくみと冷え症に悩んでいます
女性の健康ガイド
はじめに
みんな悩んでる
月経のトラブル
女性に多い
からだの不快な症状と病気
人に相談しにくい
デリケートな悩み
これって大丈夫?
小児期の気がかり
こどもからおとなへ
思春期って何
思春期に多い
からだの不快な症状と病気
ひとりで悩まない
思春期の性と健康
要注意!早めに気づいて
子宮と卵巣の病気
早めの準備が大切
妊娠・出産のこと
更年期を取り巻く状況と治療法
すっきり不安解消
早めの相談がカギ
更年期に多い症状と病気
家族で考えたい
老年期の悩み
注目キーワード
ストレス
嘔吐
疲れやすい
動悸
立ちくらみ
子宮内膜症
骨粗鬆症
貧血
生理