過去のニュース

2018年12月11日
メディア紹介「新聞」を更新しました。
西日本新聞で「女子選手の駆け込み寺」が掲載されました。
内外教育で「運動性無月経、養護教諭の役割大」が掲載されました。
時事通信社iJAMPで「運動性無月経、養護教諭らの役割大切」が掲載されました。
2018年12月5日
メディア紹介「テレビ」を更新しました。
TBS「News23」で東大病院女性アスリートの摂食障害に関するデータが紹介されました。
NHK「ニュース・気象情報」で 「アスリートの摂食障害 早期発見にチェックシート」が紹介されました。
メディア紹介「新聞」を更新しました。
時事通信社で「養護教諭を集め「運動性無月経」シンポ=中高生啓発、女性アスリート健康支援委=」が掲載されました。
2018年11月1日
メディア紹介「雑誌」を更新しました。
プレジデント社「プレジデントFamily 医学部進学大百科」の特集記事「『月経が止まって一人前』の悪習を断つ」に能瀬さやか医師のインタビューが掲載されました。
2018年9月4日
資材ダウンロードに「アスリートのための月経困難症対策マニュアル ー低用量ピルの上手な使い方ー」をアップしました。
2018年8月20日
メディア紹介を更新しました。
NHK「おはよう日本」で女性アスリートと摂食障害の問題が取り上げられました。番組内で能瀬さやか医師が取材を受け、東大女性アスリート外来が紹介されました。
※番組の様子は「NHK NEWS WEB」で紹介されています。
2018年8月10日
能瀬さやか医師がパネリストとして出席した平成30年度「男女共同参画社会づくりに向けての全国会議」の模様が、内閣府男女共同参画局広報誌「共同参画」8月号に掲載されました。
2018年8月9日
メディア紹介「女性アスリートが健やかに活躍する社会に向けて」(東京都人権啓発センターwebサイト)を掲載しました。
2018年8月7日
メディア紹介「娘を産婦人科 に連れていくときの親の心得とは?」(リプロキャリア)を掲載しました。
2018年8月3日
メディア紹介に「過度の減量・練習 女性の『敵』 無月経、骨折に」(読売新聞)を掲載しました。
2018年7月30日
資材ダウンロードにスポーツに参加する女性特有の健康問題に関する啓発資料をアップしました。
2018年6月27日
能瀬さやか医師が平成30年度「男女共同参画社会づくりに向けての全国会議」で行われたパネルディスカッション「スポーツを通じた女性の活躍」にパネリストとして出席し、東大病院女性アスリート外来の報告および当研究班の結果報告を行いました。
2018年6月15日
内閣府「平成30年度男女共同参画白書」の「特集:スポーツにおける女性の活躍と男女の健康支援」にて、当研究班の研究結果が紹介されました。
2018年6月8日
メディア紹介「女性アスリートの無月経、エネルギー不足も原因に」「患者を生きる・スポーツ:アスリートの出産」(朝日新聞DIGTAL、全文閲覧には登録が必要です)を掲載しました。
2018年5月1日
【「大学スポーツの未来」 開催のご案内】
東京大学社会連携本部・東京大学スポーツ先端科学研究拠点は、スポーツの取り組みの発展を目的とし、特別シンポジウムを開催する運びとなりました。
参加ご希望の方は、下記URLにて詳細をご確認の上、指定のフォーマットにて手続きください。皆様のご参加をお待ちしております。
詳細はこちら

主催:東京大学社会連携本部・東京大学スポーツ先端科学研究拠点
日時:2018年5月16日(水) 15時半~20時
対象:学生・教職員、大学スポーツ関係者、文部科学省・スポーツ庁関係者、スポーツ関係企業、競技団体、アスリートの皆様
会場:東京大学本郷キャンパス
参加費:無料(定員300名/先着順)
申込締切:5月15日(火)12時
2018年4月27日
Yahoo!ニュースに「『生理が来なくなって一人前』の幻想 - 10代スポーツ女子をむしばむ月経周期異常」が掲載されました。
記事の中で「Health Management for Female Athletes Ver.3」執筆者の能瀬さやか医師(東京大学医学部附属病院女性アスリート外来)と小清水孝子教授(大妻女子大学家政学部食物学科)が取材を受けました。
2018年3月30日
スポーツ庁委託事業 女性アスリートの育成・支援プロジェクト「女性アスリートの戦略的強化に向けた調査研究」の一環として、2018年2月18日(日)に『平成29年度 女性アスリートのための研究会』を行いました。詳細はこちら
2018年3月30日
能瀬さやか医師のインタビューを掲載しました。
2月5日付 静岡新聞(夕刊)、2月7日付 琉球新報
2018年3月26日
東京大学医学部産婦人科学教室がスポーツ庁委託事業「女性アスリートの育成・支援プロジェクト 女性アスリートの戦略的強化に向けた調査研究」で作成した女性アスリートの月経対策本、「Health Management for Female Athletes ver.3」を啓発資材よりダウンロード・閲覧可能になりました。
2018年3月14日
2月28日放送のNHK「おはよう日本」(4:30~8:00)で、リオデジャネイロ2016パラリンピック出場選手を対象とした月経調査のニュースが取り上げられました。番組の中で、能瀬さやか医師(東京大学医学部附属病院女性アスリート外来)が、障がい者アスリートの月経対策や課題について取材を受けました。
番組の様子はNHK NEWS WEBのサイトに掲載されています。
女性パラアスリートの月経対策を考える
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180307/k10011354321000.html
2018年1月10日
【平成29年度女性アスリートのための研究会 開催のご案内】
東京大学産婦人科学教室では、スポーツ庁の委託事業として、女性アスリートの診療・サポートに携わる医師やトレーナー、障がい者スポーツに関わる方々を対象とした女性アスリート研究会を開催いたします。女性アスリートが抱える女性特有の問題や、パラスポーツに参加する女子選手への調査結果等についての発表が行われます。皆様のご参加をお待ちしております。

主催:東京大学産婦人科学教室
日時:2018年2月18日(日) 10時~15時半
会場:コングレスクエア日本橋
参加費:無料(定員約200名)

研究会の詳細およびプログラム、参加申し込みは下記をご参照ください。
http://fathletes.kenkyuukai.jp/special/index.asp?id=27553

2017年12月22日
能瀬さやか医師が、12月18日(月)放送のNHK「視点・論点」で「女性アスリートの健康を守るには」というテーマで解説しました(本事業で実施した調査研究が紹介されました)。
 
2017年11月27日
11月19日に開催された第28回日本臨床スポーツ医学会学術集会において、研究班構成員・小清水孝子先生が「low energy availability の新体操選手に対する栄養指導方法の検討」について発表しました。
2017年11月24日
スポーツメディスン No.189日本パラリンピック委員会 8月25日付 INTERVIEWに能瀬さやか医師のインタビューが掲載されました。
2017年11月06日
能瀬さやか医師が東京大学医学部附属病院女性アスリート外来についてNHK「首都圏ネットワーク」の取材を受けました(放送日:11月9日(木)18時10分~)。
※外部サイト(youtube)にリンクしますのでご注意ください。番組開始から30分後のニュースです。
2017年11月06日
能瀬さやか医師が東京大学医学部附属病院女性アスリート外来についてNHK「ひるまえほっと」の取材を受けました(放送日:11月13日(月)11時05分~)。
2017年10月27日
時事メディカルに能瀬さやか医師のインタビューが掲載されました。
2017年10月27日
NHK「あさイチ」(10月26日に能瀬さやか医師が出演(女性アスリートの三主徴について出席者からの質問に回答)しました。
2017年8月9日
8月8日付 読売新聞(夕刊)に当研究開発分担者・能瀬さやか医師のインタビュー(日本パラリンピック委員会調査)が紹介されました。
2017年7月19日
東京大学医学部附属病院 女性アスリート外来では、2017年7月14日より障がい者女性アスリート専用相談窓口を設置しました。
2017年5月27日
5月26日付 読売新聞(夕刊)に東京大学医学部附属病院 女性診療科・産科「女性アスリート外来」が紹介されました。
2017年3月31日
東京大学医学部附属病院 女性診療科・産科に女性アスリート外来が開設されます(毎週水曜日/午後)。
詳しくは東京大学医学部附属病院のサイトをご覧ください。
「元トップアスリートからのメッセージ(動画)」を新規公開しました。
「カラダの仕組み(動画)」「女性アスリートが知っておきたい月経のしくみ」(動画)をアップしました。
「アスリートのためのハンドブック」に冊子「Health Management for Female Athletes」の改訂版(Ver.2)をアップしました。

クイズ「アスリート女子力検定」をアップしました。
2016年12月21日
「女性アスリートへ:中学・高校」と「指導者の方へ:中学・高校の指導者」と「養護教諭の方へ」に教材用資材「女性アスリートのメンタルヘルスケア」(動画)「女性アスリートが注意したいケガや故障とは?」(動画)をアップしました。
2016年12月12日
「女性アスリートへ:中学・高校」と「指導者の方へ:中学・高校の指導者」と「養護教諭の方へ」に教材用資材「女性アスリートのためのホルモン剤の正しい使い方~低用量ピルって?~」(動画)をアップしました。
2016年12月7日
「女性アスリートへ:中学・高校」と「指導者の方へ:中学・高校の指導者」と「養護教諭の方へ」に教材用資材「がまんしないで!生理痛/月経前症候群」(動画)をアップしました。
2016年11月14日
「第27回日本臨床スポーツ医学会学術集会」で、当研究班員によるシンポジウムが開催されました。詳細はこちら
2016年10月27日
「女性アスリートへ:中学・高校」と「指導者の方へ:中学・高校の指導者」と「養護教諭の方へ」に教材用資材「知っておきたいアンチ・ドーピングの基礎知識」(動画)をアップしました。
2016年10月25日
「女性アスリートへ:中学・高校」と「指導者の方へ:中学・高校の指導者」と「養護教諭の方へ」に教材用資材「アスリートの食事の注意点は?」(動画)をアップしました。
2016年10月19日
第31回日本女性医学学会学術集会スポンサードシンポジウムで、
当研究班員よりAMED研究の取り組みについて紹介されます。
日時:11月6日(日) 13:00~14:30
第27回日本臨床スポーツ医学会学術集会で、
当研究班員によるシンポジウムが開催されます。
日時:11月5日(土) 10:35~12:05
2016年7月27日
「養護教諭の方へ」を更新しました。
2016年7月23日
「女性アスリートへ:中学・高校」と「指導者の方へ:中学・高校の指導者」に教材用資材「アスリートの無月経」(動画)をアップしました。
2016年6月3日
「女性アスリートへ:中学・高校」と「指導者の方へ:中学・高校の指導者」に教材用資材「月経周期とコンディション」(動画)をアップしました。
「教育用資材」に電子ブック版「若年女性のスポーツ障害の解析」と電子ブック版「Health Management for Female Athletes」を追加しました。
2016年5月10日
日本体育大学では、スポーツ庁委託事業女性アスリート育成・支援プロジェクト「月経周期を考慮したコンディショニング法の開発」の公式サイトを開設しています。
国立スポーツ科学センターでは「スポーツ庁委託事業女性アスリート育成・支援プロジェクト」の一環として、「Health management for female athletes」を作成しました。
2016年3月31日
ホームページを開設しました。
平成27年度の調査情報をアップしました。

ページトップへ