ヘルスケアラボ健康相談窓口
不正出血と10キロの体重減少
昨年1月から転職に伴い、運動不足と食事量が少し増えていました。
体重は、11カ月で8キロ増加。11月に過度な負担があり退職し休養していますが、運動も始めたことも影響しているとは思いますが、不正出血と3カ月で10キロと体重減少が顕著であり食欲低下もあります。
婦人科で検診の結果まちではありますが、なにか食欲や健康維持できる方法はありますでしょうか?
ヘルスケアラボからの回答
年齢、身長、症状が出る前の体重や運動の種類や時間が不明なので、限定的なお答えしかできませんが、お許しください。
質問者の場合、健康時体重X㎏より一時11か月で8㎏増加して、その後、3か月で10㎏減少し、現在X-2㎏です。最初の体重からは2㎏の減少ですが、変化が大きいことは問題です。病的な体重減少とは体重の5%/3か月、10%/6か月とみなされています。
健康な方が3か月で10㎏体重減少させるには、(7200kcalx10㎏)÷90日=800kcal/日のエネルギー喪失になります。毎日、800kcal食事を減らしたか、800kcal失う運動(クロールなら約45分)をされたことになります。ご自分の生活を評価されてください。生活に原因があるならば、食べやすい食品で食事量を増やす、あるいは、運動量を減らすことが必要です。
たいていの内科疾患は体重減少をきたすので、婦人科の検査に加えて、バセドウ病や糖尿病、膠原病、感染症、リンパ腫などの検査もしてください。とても稀ですが、発生した部位によっては、最初は大食、その後、食欲不振になる脳腫瘍があります。また、心理的ストレスによる適応障害や抑うつ状態でも体重減少を伴います。
関連記事として、下記ページも参照してみてください。
●甲状腺機能異常(バセドウ病、橋本病)
ヘルスケアラボでは、健康についてのご相談を受け付けております。
下記の「ご相談募集フォーム」よりご応募ください。
- ※いただいたご相談への回答は、当サイトへの掲載をもって代えさせていただきます。
- ※すべてのご相談に回答を確約するものではありません。
- ※回答(サイト掲載)までの期間が空く場合がございます。