女性に多い痛み疾患

公開日:2016/05/23

最終更新日:2021/10/22

対馬 ルリ子 先生

この記事を監修したドクター

医療法人社団ウィミンズ・ウェルネス 女性ライフクリニック銀座・新宿 理事長対馬 ルリ子 先生

痛みは、関節か筋肉かを見極めて

「あちこちが痛む」場合のあちこちとは、関節か、筋肉かを確かめる必要があります。
関節があちこち痛む場合は、多発関節痛です。この場合は、膠原病、ないしは変形性関節症(OA)を考えなくてはなりません。膠原病は、すべてといっていいほど多発関節痛をともないますが、病気によって炎症の強さ、痛みの部位が違います。
膠原病のうち全身性エリテマトーデス(SLE)や強皮症などは、ほかの症状が特徴的で比較的診断しやすい病気です。
膠原病のうち、特に多いのは、関節リウマチシェーグレン症候群です。

関節リウマチの関節痛の特徴は

関節リウマチは、朝のこわばりが有名ですが、これだけで関節リウマチを疑う必要はありません。関節リウマチの関節炎がよく起こる部位は、手足の指の第2関節、第3関節です。小さな関節で、腫れ、熱感、発赤、疼痛があります。
肘関節では、関節の曲げ伸ばしが不十分になります。膝関節は、正座ができなくなることで炎症があることが推測できます。
問診、理学所見で炎症の存在が疑われたら、CRP、リウマトイド因子(RF定量、RAHAなど)を検査しますが、小さな関節に痛みが限局している場合には、異常にならない場合もあります。

シェーグレン症候群の痛みの特徴は

シェーグレン症候群でも、指関節を中心とした関節痛が出ることがしばしばあります。炎症が少ない点が関節リウマチとの違いです。問診でドライアイなどの乾燥症状があったら、抗核抗体を検査します。
手指、膝関節の痛みが起こる点など、関節リウマチと似ていて、専門医でも鑑別が難しいことがあります。手指関節のなかでも第2関節によく起こることと、炎症ではないので熱感をともなわないことが関節リウマチとの鑑別点です。

全身の筋肉痛なら線維筋痛症の可能性も

全身の筋肉痛は、インフルエンザなどの急性感染症をのぞけば比較的まれです。多発筋炎/皮膚筋炎では、筋肉痛よりも筋力低下がおもな症状です。
むしろ、混合性結合組織病の場合に、筋肉痛を訴えることが多いようです。狭義の膠原病ではありませんが、線維筋痛症という病気があります。診断は圧痛点をカウントして行います。
これらの病気を診断してもらうためには、膠原病などを専門にする膠原病内科、リウマチ内科などを受診します。

もっと知りたい! ドクター監修の記事を続けて読む