早めの相談がカギ 更年期に多い症状と病気
更年期の女性特有の病気やからだのケアは早めの対応が重要です。
うつ
「うつ」という言葉がかなり浸透してきましたが、ひと口に「うつ」といってもいろいろなタイプがあります…
女性泌尿器疾患・骨盤臓器脱(尿もれ、頻尿、性器脱)
骨盤内にある子宮や膀胱、直腸は、筋肉や靭帯などの支持組織に支えられて位置を保っています…
メタボリックシンドローム・糖尿病
生活習慣病といわれるおもな病気には、「肥満症」「高血圧症」「糖尿病」「脂質異常症(高脂血症)」などがあります…
不安
不安は、不快であいまいな憂慮の感覚で、誰もが体験する一般的なものです。とはいえ、慢性的な不安は…
不眠
不眠は、「入眠困難(寝つきが悪い)」「中途覚醒(眠っても、よく目を覚ます)」「早朝覚醒(早く目が覚めて困っている)」など…
イライラ
ある程度のイライラは、日常生活上、誰にでも認められる感情です。特に女性は、月経周期や…
ホットフラッシュ
「ホットフラッシュ」とは、上半身ののぼせ、ほてり、発汗などが起こる、更年期障害の代表的な症状です。急に顔が熱くなったり、汗が止まらなくなったり…
熱っぽい(自律神経失調症)
「いつも熱っぽく、測ると微熱がある」などの症状を更年期世代の女性が感じることがあります。発熱以外の症状がないかどうかを確認…
だるい、疲れる
だるくて疲れがとれないと、症状を訴える女性の悩みは、大変よく聞かれる症状です。まず、発熱があるかどうかを必ず確認します。発熱がある場合と…
めまい・耳鳴り
「疲れると耳鳴りやめまいがしてきます」という訴えも更年期世代の女性には多くあります。耳鳴りとめまいは、はっきりした原因は不明ですが…
膝痛、腰痛(更年期に多い症状と病気)
膝・腰が痛い”という訴えが多いのは、ベッドから起きるとき、立ち上がって歩き始めるときなどの動作開始時、また、正座・階段昇降・中腰など…
女性に多い痛み疾患(外陰疼痛症、線維筋痛症)
「あちこちが痛む」場合のあちこちとは、関節か、筋肉かを確かめる必要があります。 関節があちこち痛む場合は…
更年期の治療法
女性ホルモンの減少がおもな原因のひとつである更年期障害の症状の緩和のためには、減ったホルモンを補充するホルモン補充療法(HRT)が…
ドライシンドローム(ドライマウス・ドライアイ・腟の乾燥)
ドライマウスの症状としては、口が渇く、舌がヒリヒリする、しゃべりづらい、口の中がネバネバする、食べ物が…
更年期相談とピア支援
更年期症状の現れ方は個人差が大きく、あまりつらい思いをせずに過ごせる人、日常生活にも支障をきたすほど…
更年期女性の仕事と家庭
今、日本の更年期の女性は、労働力率は75%にのぼる20代と肩を並べる働き手で…
健康相談窓口