アクセスランキング
11
12
更年期障害は千差万別、一人ひとり症状も重症度も異なります閉経(45歳以上で1年間月経がない状態)の平均年齢は、50.5歳ですが、これを挟んだ前後10年間を更年期と呼びます。卵巣から分泌される女性ホルモン(エストロゲンとプロゲステロン)は、20~3…
13
痛みは、関節か筋肉かを見極めて「あちこちが痛む」場合のあちこちとは、関節か、筋肉かを確かめる必要があります。関節があちこち痛む場合は、多発関節痛です。この場合は、膠原病、ないしは変形性関節症(OA)を考えなくてはなりません。膠原病は、…
14
上腹部の痛みから原因をチェックします□生ものや貝類を食べた⇒「食中毒」魚介類や、きのこ類、野草類などで起こりやすく、数分~数時間のうちに胃けいれんや吐き気が起こります。命にかかわることもあるため、必ず病院へ行きましょう。⇒内科・消化…
15
発熱があるかどうかをチェックしましょうだるくて疲れがとれないと、症状を訴える女性の悩みは、大変よく聞かれる症状です。まず、発熱があるかどうかを必ず確認します。発熱がある場合と、ない場合では、疑う疾患が異なります。また、体重の変化・…
16
17
膠原病の最初に起こる症状は膠原病は、リウマチ性疾患に分類されている病気です。そのため、関節痛が共通に起こる症状です。全身性エリテマトーデス(SLE)は、関節炎があちこちに移動する病気であるのに対して、関節リウマチ(RA)では、関節…
18
本ページは、平成19年4月1日より施行された改正医療法により創設された医療情報ネットについて、紹介するものです。
19
脂質異常症血液中の脂質として検査されているものは、総コレステロール、HDLコレステロール、LDLコレステロール、中性脂肪の4つです。LDLコレステロールが高い、HDLコレステロールが低い、中性脂肪が高い、のいずれか一つでもあれば、脂質異常症と…
20
のぼせ・ほてり・発汗は、更年期障害の代表的な症状です「ホットフラッシュ」とは、上半身ののぼせ、ほてり、発汗などが起こる、更年期障害の代表的な症状です。急に顔が熱くなったり、汗が止まらなくなったりします。「上半身だけ暑くて、のぼせて…
女性の健康ガイド